パーキンソン病やレビー小体型認知症で心臓交感神経機能が低下する理由
パーキンソン病やレビー小体型認知症で心臓交感神経機能が低下する理由は、レビー小体が脳以外にも心臓交感神経に蓄積するからです。
その結果、神経が変性し機能が低下します。
心臓交感神経機能の低下はMIBG心筋シンチグラフィの集積低下として現れます。
出典:http://www.jsnc.org/p-jsnc-seminar/007/2015/1128
心臓交感神経の変性をとらえうる MIBG 集積低下とレビー小体の存在は非常に密接に関連しているこ とより,MIBG 集積の明らかな低下は,レビー小体存在のバイオマーカーであると考えられる.
出典:https://www.neurology-jp.org/Journal/public_pdf/048010011.pdf
MIBG心筋シンチグラフィは、心臓を支配する自律神経の機能を調べる検査です。レビー小体型認知症やパーキンソン病では、レビー小体が脳のほかに心臓を支配する交感神経にも蓄積するため、発病のごく初期からこの検査で異常をきたすことが知られています。アルツハイマー病をはじめとする他の認知症を起こす病気ではほとんど異常をきたすことがないので、この検査が診断の決め手になることがあります。
出典:https://www.kanto-ctr-hsp.com/midorinohiroba/201309_byouki.html

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2023年5月31日まで期間限定で3,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、3,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
