胆汁の働き
出典:https://www.kango-roo.com/sn/k/view/4280
胆汁は、胆汁酸と胆汁色素を含む。
胆汁酸は界面活性剤として食物中の脂肪を乳化して細かい粒とすることで、リパーゼと反応しやすくする。
※水に浮く脂肪からわかるように、脂肪は通常塊を形成するので、反応性が悪いからと考える。
その結果、脂肪の消化吸収をしやすくする。
胆汁色素には、ビリルビンが含まれていて、ビリルビンを排出する働きもある。
ちなみに、胆汁に消化酵素は含まれない。

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
http://kasotuukablog.com/medpeertourokuyarikata/