血管炎の鑑別
顕微鏡的多発血管炎 | 好酸球性多発血管炎性肉芽種症 | 多発血管炎性肉芽種症 | 結節性多発動脈炎 | |
別名 | MPO | チャーグストラウス症候群 | ウェゲナー肉芽腫症 | PAN |
病態 | 壊死を伴う血管炎により肺、腎臓が障害される | 気管支喘息が先行し、好酸球増多をきたす血管炎。 肉芽腫性病変をきたすのも特徴。 |
全身の中〜小動脈に壊死性血管炎をきたす。 E→L→Kと症状が現れる |
全身の中〜小動脈に壊死性血管炎をきたす。 以前は顕微鏡的多発血管炎と同じと扱われていたが、今は区別されている |
先行症状 鑑別! |
気管支喘息 アレルギー性鼻炎 ※Ⅰ型アレルギーが基礎にあると考える |
上気道病変(Ear nose throat) | ||
症状 | 多発性単神経炎 下腿の紫斑 血尿 |
気管支喘息 | 多発性単神経炎 | 多発性単神経炎 網状皮斑 腎障害 |
障害される臓器 鑑別! |
肺 腎臓 |
肺 | E :耳鼻咽喉、眼 L:肺 K:腎臓 |
|
病理 | 壊死を伴う血管炎 炎症細胞浸潤 ![]() 出典:111I54 |
|||
抗体 | MPO-ANCA+ | MPO-ANCA+ | PR3-ANCA+ | なし |
診断 鑑別! |
好酸球↑↑ IgE↑ RF+ |
白血球↑ 好酸球↑ |
||
治療 | ステロイド 免疫抑制薬 |
ステロイド | ステロイド 免疫抑制薬 |
ステロイド 免疫抑制薬 |
症状のでる部位とANCAの型から鑑別可能。
好酸球性多発血管炎性肉芽種症は名前の通り、好酸球が上昇するのも重要。
多発性単神経炎が見られるのが、顕微鏡的多発血管炎と多発血管炎性肉芽種症の2つであることも重要。
結節性多発動脈炎はANCAが陰性の壊死性血管炎であることがポイント。

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!

メドピアの登録のやり方は?シリアルコード・紹介コードを入力するのはここ!メドピアの登録のやり方をわかりやすく解説します。
シリアルコード・紹介コードの入力を忘れると紹介ポイントをもらうことができません。...