進行性多巣性白質脳症の病態
HIV感染、ステロイド、悪性腫瘍などによる免疫機能低下によって、JCウイルスがオリゴデンドログリアに感染し脱髄をきたす
AIDSに合併しやすい
進行性多巣性白質脳症の症状
大脳皮質の巣症状
進行性多巣性白質脳症の診断
脳脊髄液のPCRでJCV+
頭部CT、MRI:白質に病変
出典:http://patho2.med.hokudai.ac.jp/study-theme/autopsy/pml/
進行性多巣性白質脳症の治療
HIV+:カクテル療法(+抗ウイルス薬)
HIV-:原因薬剤の中止+血液浄化療法(+抗ウイルス薬)
※抗ウイルス薬の有効性は証明されていない

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2023年5月31日まで期間限定で3,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、3,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
