膠原病内科

血栓性静脈炎と深部静脈血栓症の違い

血栓性静脈炎と深部静脈血栓症の違い

血栓性静脈炎 深部静脈血栓症
場所 表在静脈(体の表面の静脈) 深部静脈
病態 ベーチェット病などにより、炎症が先におきて、二次的に血栓が形成される 血栓が先におきて、二次的に炎症をきたす
基礎疾患 ベーチェット病
症状 表在静脈の発赤、疼痛 片側の下肢の腫脹、疼痛
肺塞栓症の合併 しない する
治療 対症療法:NSAIDs 抗凝固薬

血栓性静脈炎と深部静脈血栓症の違いは、血栓のできる部位。

表面にできると、肺塞栓症を合併しないので、治療はNSAIDsで良い。

深部の静脈に血栓ができると、肺塞栓症にリスクがあるので、抗凝固薬を使う。

 

【医師限定】「メドピア」登録で2,000円もらえるキャンペーン中!

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。

現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。

すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。

私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。

詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。

シリアルコード【ycflqt】で登録!

http://kasotuukablog.com/medpeertourokuyarikata/

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA