臍動脈と臍静脈2本なのはどっち?覚え方は?

出典:胎児循環
臍動脈と臍静脈2本なのは、臍動脈です。
覚え方は、臍動脈は、胎児の左右の内腸骨動脈からそれぞれ出ていて、胎盤へいく。
戻ってくるときは、1本のまま、静脈管を通って、下大静脈へ流れ込む。
このように、胎児循環の流れを理解しておけば、臍動脈と臍静脈のどっちが2本なのかは簡単に理解できると思います。
解剖学的なことは理解していても、内腸骨動脈から出ているのは動脈と静脈のどっちかと迷った方もいるでしょう。
そんな方はこう考えてください。
動脈は心臓から出ていく血管であること、静脈は心臓に戻る血管であるということ。
基準の心臓は胎児の心臓なので、胎児の心臓から胎盤に出ていく血管は、臍動脈。
胎盤から胎児の心臓へと戻る血管は臍静脈となるのです。
すると、内腸骨動脈から出ているのは臍動脈、静脈管を通って、下大静脈へ流れ込む方は臍静脈と考えることができます。

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
