生殖腺ホルモンの調節
出典:https://www.env.go.jp/chemi/end/endocrine/1guide/detail_a1-3.html
部位 | ホルモン |
視床下部 | ゴナトドロンピン放出ホルモン(GnRH) |
下垂体 | ゴナドトロピン: LH(黄体化ホルモン) FSH(卵胞刺激ホルモン) |
精巣 | アンドロゲン |
卵巣(FSH) | エストロゲン(FSHによる:卵胞刺激ホルモンだから) |
卵巣(LH) | プロゲステロン(LHによる) |
視床下部からGnRHが出て、下垂体からLHやFSHが出る。
その結果、男性なら精巣からアンドロゲン。
女性なら卵巣からエストロゲンやプロゲステロンが出る。
視床下部や下垂体は精巣や卵巣からフィードバック調節を受ける。
覚えるべきホルモンは3つ。
GnRH:Gonadotropin releasing hormone | 性腺刺激ホルモン放出ホルモン |
LH:Luteinizing hormone | 黄体形成ホルモン |
FSH:Follicle stimulating hormone | 卵胞刺激ホルモン |
ゴナドトロピンとは、性腺刺激ホルモンのことで、LH,FSH,hCGの総称。

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
http://kasotuukablog.com/medpeertourokuyarikata/