subclinical cushing症候群の病態
副腎皮質腺腫によりコルチゾールの自律的分泌があるが、クッシング症候群独特の臨床症状は見られないもの。
患側の副腎で分泌が亢進するので、健側では抑制されると考える。
臨床症状に欠けるため、偶発的に腹部CTなどで発見されることが多い。
subclinical cushing症候群の検査
デキサメタゾン抑制試験
デキサメタゾン(副腎皮質ホルモン)抑制試験では、コルチゾールの自律的分泌があるので、抑制されない。通常は副腎皮質ホルモンを投与すると、フィードバックで抑制される。
アドステロールシンチグラフィ
副腎皮質ホルモンの合成状況や健側での抑制がないかを見る。
subclinical cushing症候群の治療
切除を検討

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2023年5月31日まで期間限定で3,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、3,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
