産科

分娩第1期、2期、3期、4期の違い

分娩第1期、2期、3期の違い

分娩第1期 陣痛の開始〜子宮口全開大
分娩第2期 子宮口全開大〜胎児娩出
分娩第3期 胎児娩出〜胎盤娩出
分娩第4期 胎盤娩出〜2時間

まず、分娩は第1期から第4期まであると覚える。

分娩の開始は陣痛の開始なので、1番最初は陣痛の開始となる。

次に、区切りとなるイベント覚える。

陣痛の開始、子宮口全開大、胎児娩出、胎盤娩出の4つを覚える。

後は、最初の陣痛の開始から子宮口全開大までが第1期、子宮口全開大から胎児娩出までが第2期、胎児娩出から胎盤娩出までが第3期と考える。

陣痛の開始→第1期→子宮口全開大→第2期→胎児娩出→第3期→胎盤娩出

後は、分娩第4期が分娩後2時間までと覚えればよい。

 

【医師限定】「メドピア」登録で2,000円もらえるキャンペーン中!

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。

現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。

すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。

私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。

詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。

シリアルコード【ycflqt】で登録!

http://kasotuukablog.com/medpeertourokuyarikata/

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA