循環器内科

心不全フォレスター分類の覚え方【Forrester分類】

心不全のフォレスター分類とは?

出典:https://med.toaeiyo.co.jp/contents/cardio-terms/test-exam-diagnosis/4-69.html

フォレスター分類とは、心不全の病態評価と治療法の決定に使われる便利な表です。

心係数2.2L/min/mm2と肺動脈楔入圧18mmHgによって、Ⅰ~Ⅳの4つに分類されます。

心係数と肺動脈楔入圧の数値はスワンガンツカテーテルによって、得ることが可能です。

分類は以下の4つにわかれます。

それぞれ、病態が異なるので、治療法も変わってくるのです。

Ⅰ群ー正常(末梢循環不全なし・肺うっ血なし)

Ⅱ群ー末梢循環不全なし・肺うっ血あり

Ⅲ群ー末梢循環不全あり・肺うっ血なし

Ⅳ群ー末梢循環不全あり・肺うっ血あり

心不全のフォレスター分類の覚え方

まず縦軸が心係数、横軸が肺動脈楔入圧だと覚える。

心係数は心拍出量を体表面積で割った値なので、心臓の拍出機能を評価する指標である。

なので、心係数は高い方が正常と考える。

肺動脈楔入圧は左房圧を反映した指標であり、血圧は低い方がいいので、低い方が正常と考える。

正常と異常を分ける数値を覚える。

心係数 2.2
肺動脈楔入圧 18

心係数が高い、肺動脈楔入圧が低くなる左上がⅠ正常とする。

続いて、右、左下、右下と順番にⅡ、Ⅲ、Ⅳとする。

心不全のフォレスター分類の治療法の覚え方

心不全のフォレスター分類の治療法の覚え方を考えてみました。

治療法と病態を関連付けて納得しておけば、簡単に覚えることが可能です。

Ⅰ群は正常なので、治療は特に必要なし。

Ⅱ群は、循環は正常だが、左房圧が高いと考えられるため、前負荷を減らすために、利尿薬で循環血液量を少なくします。

また、後負荷を減らすために、血管拡張薬も使用。

Ⅲ群は、心係数が低いため、循環不全があると考えられ、補液とカテコラミンなどの強心剤を投与します。

Ⅳ群は、循環不全と左房圧の上昇の両方があると考えられます。

基本的には、Ⅱ群とⅢ群の治療法をあわせることになるが、利尿薬と補液は循環血漿量に対する作用を相殺するので、補液はしません。

補液をするとさらに心臓に対して、前負荷がかかるのも理由です。

利尿薬で前負荷を抑え、血管拡張薬で後負荷を抑えて、左房圧上昇の原因を軽減します。

そのかわりに、循環不全に対して、循環を補助するために、大動脈内バルーンパンピング(IABP)・経皮的心肺補助(PCPS)を用います。

また、カテコラミンなどの強心剤も使用します。

 

【医師・医学生限定】iCoiで医師と出会いませんか?

iCoiは医師同士の出会いをサポートしてくれるマッチングアプリです。

医師と医学生は無料で使うことができます。

登録する際に医師免許証などの資格確認が必要となるので、アプリ上では確実に医師と出会うことができ、とても安心です。

所属医療機関や出身大学ごとにブロックする機能があるので、知り合いにバレるリスクも低くなっています。個人情報を扱うため、セキュリティ対策もしっかりとされています。

アプリのダウンロードはこちら↓↓↓

iCoi
iCoi
開発元:株式会社iCoi
無料
posted withアプリーチ

 

 

今なら新規登録後、紹介コード【Lt4k5nCW】入力で
Premium機能が1週間無料で使えます!

iCoiとは?医師と出会えるマッチングアプリ?iCoiという医師と出会えるマッチングを知っていますか? 医師や医学生が知り合いに見られることなく医師や医学生と出会えるマッチング...

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA