硬性白斑は、単純糖尿病網膜症で見られる白斑です。
一方、軟性白斑は、増殖前糖尿病網膜症で見られる所見。
どっちが先にでてくるのか混同することが多いと思います。
今回は、硬性白斑と軟性白斑の違いについてまとめてみます。
硬性白斑と軟性白斑の違い
時期 | 病態 | |
硬性白斑 | 単純 | 血管透過性亢進により脂肪やタンパク質が漏れ出て沈着したもの |
軟性白斑 | 増殖前 | 血管がつまってできたシミ |
出典:http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000555.html
硬性白斑は、脂肪やたんぱく質が沈着してできたシミ。
単純糖尿病網膜症の病態は血管透過性亢進なので、それにより脂肪やタンパク質が漏れ出て沈着したもの。
沈着したものなので、硬いというイメージを持てば硬性白斑と覚えやすいと考える。
軟性白斑は、血管がつまってできたシミとのこと。
血管がつまってできたものなので、血管のやわらかいイメージから、軟性白斑と覚える。
すると、単純糖尿病網膜症で見られる白斑は、血管透過性亢進によりできるので、硬いイメジから硬性白斑。
増殖前糖尿病網膜症で見られる白斑は、虚血によりできるので、やわらかいイメージから軟性白斑と覚えることができる。
針の先で突いたような小さな点状出血、それよりやや大きめの斑状出血、毛細血管が膨らんでできる毛細血管瘤、脂肪やたんぱく質が沈着してできたシミ(硬性白斑)、血管がつまってできたシミ(軟性白斑)などが眼底所見として見えます。視力には全く影響がなく、血糖コントロールをよくしていると自然に消えてゆきます。
出典:https://www.gankaikai.or.jp/health/35/05.html

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
http://kasotuukablog.com/medpeertourokuyarikata/