放射線科

確定的影響と確率的影響の違い

確定的影響と確率的影響の違い


出典:https://www.ene100.jp/www/wp-content/uploads/zumen/6-3-5.jpg

意味 しきい値の有無 線量に比例するもの 影響
確定的影響 一定量の放射線、つまりしきい値を超える量を受けると、必ず影響が現れる あり 重症度 脱毛
皮膚紅斑
放射線宿酔
不妊
白内障
奇形
※癌と遺伝的影響以外全てと考える
確率的影響 放射線を受ける量が多くなるほど影響が現れる確率が高まる なし 確率 癌(白血病など)
染色体異常などの遺伝的影響(寿命短縮、突然変異)

確率的影響といえば、がんと遺伝的影響のみ。

それ以外は確定的影響と覚える。

しかし、ヒトでは遺伝的影響は確認されていないことに注意する。


出典:http://aquilion.blog.fc2.com/?style2=g_print&no=13

 

 

【医師限定】「メドピア」登録で2,000円もらえるキャンペーン中!

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。

現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。

すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。

私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。

詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。

シリアルコード【ycflqt】で登録!

http://kasotuukablog.com/medpeertourokuyarikata/

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA