仮想通貨アフィリエイトが儲かると聞いて始めた方って多いのではないでしょうか?
でも、今から始めてもかなり厳しいと思います。
実際私が仮想通貨アフィリエイトを始めて感じたことを記事にしたいと思います。
仮想通貨アフィリエイトをしない方がいい3つの理由
仮想通貨アフィリエイトを今からしても儲からない理由を説明していきたいと思います。
仮想通貨市場はいつ終わってもおかしくない
仮想通貨市場はいつ終わってもおかしくないと思います。
仮想通貨の価格高騰はすでにかなり長期間続いています。
これはバブルだという人もたくさんいるし、実際にバブルの可能性もあるでしょう。
バブルが崩壊したら仮想通貨市場とともに、仮想通貨アフィリエイトの市場も終了します。
今からブログを始めてアフィリエイトを始めても利益が出るのはせいぜい数カ月先でしょう。
一番おいしいところは取り逃してしまうでしょうね。
頑張ってブログを作っても健康やお金を稼ぐなどをテーマにしたブログとは違って、長期的なアクセスは見込めないと思います。
すると、苦労に見合わない成果しか得られないのです。
仮想通貨アフィリエイトは専業や法人が多すぎる
仮想通貨アフィリエイトで儲かった仕事を辞めたという話を聞くことが増えてきましたね。
実際そういった方は専業アフィリエイターになるので、ブログに使える時間が圧倒的に増加するわけです。
しかも、すでに先行者利益としてかなりのアクセスをもっているわけです。
今から参入した人は、ほとんどが兼業として始めるでしょう。
すでに差がついているのに、時間が経つごとに差は広まるばかりです。
また、法人として参入しているサイトも多くなっています。
個人がサラリーマンをしながらでは太刀打ちができない市場になってきているのです。
ネタに走るとか、独自性を売りにするとか、よほどのオリジナリティがないと大きなクエリで集客をするのは難しいのではないでしょうか?
仮想通貨アフィリエイト報酬も下落傾向にある?
仮想通貨アフィリエイト報酬は長期的には下落するのではないかと考えています。
海外取引所のバイナンスはアフィリエイト報酬を50%から20%に引き下げました。
Kucoinという海外取引所もアフィリエイトを2018年1月19日に終了しています。
このように、仮想通貨の認知度が高まってきたからか、海外の仮想通貨取引所はアフィリエイト報酬をどんどん見直しているのです。
これは、高い報酬に飛びついたアフィリエイターたちが大量にブログを作成したので、アフィリエイト報酬を下げてもそのブログ記事は存続するため仮想通貨取引所は安いコストで集客を行えるようになるからだと考えられます。
仮想通貨アフィリエイトは後から参入しても不利
このように仮想通貨アフィリエイトは今から参入してもかなり厳しいといえるでしょう。
正直、報酬がとびぬけて高いのは、Zaifやビットフライヤーだけで、他の取引所の報酬は安いですからね。
これらの取引所に関する記事がたくさん出来上がった今、アフィリエイト報酬が見直されるのは時間の問題ではないでしょうか?
しょせんイナゴと同じで、後からの参入者は割に合わないのがどの業界も同じだということなのでしょう。

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
http://kasotuukablog.com/medpeertourokuyarikata/