交絡因子とは?
出典:https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=56332?site=nli
交絡因子とは、原因と関連があり、かつ結果にも影響を与えるもの。
調べようとする因子以外の病気の発生に影響を与える因子とも言える。
例えば、飲酒とがんの関連性を調べる場合、飲酒以外の因子である喫煙もがんの発生に影響を与えるので、交絡因子である。
防止策としては、ランダム割付により、介入群と対照群の交絡因子を均一にすること。
すると、想定していなかった交絡因子も均一になるのであらゆる交絡因子の影響をなくすことができると考えられる。

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
