循環器内科

心音と心雑音まとめ

心音は国試によく出るが体系的にまとめないと理解しにくい分野です

今回は、心音の正常から異常までまとめていきたいと思います

心音まとめ

Ⅰ音 房室弁(僧帽弁と三尖弁)の閉じる音
Ⅱ音 大動脈弁と肺動脈弁の閉じる音
Ⅲ音 拡張早期に、心房から心室へ流入した血流が心室壁で急に阻止される音
Ⅳ音 拡張後期に、心房収縮により心室へ流入した血流が心室壁で急に阻止される音

心臓の音って「ドックン、ドックン、ドックン・・・」という音。

Ⅰ音は、初めの「ドッ」、Ⅱ音は後の「クン」に相当する。

Ⅲ音はⅡ音の後にわずかに聞こえる音。

動画によると、英語のKENTUCKYのリズムと同じらしい。

Ⅳ音はⅠ音の直前に聞こえる。

心雑音まとめ

心雑音
聞こえる時期
収縮期雑音 Ⅰ音~Ⅱ音の間
拡張期雑音 Ⅱ音~Ⅰ音の間
連続性雑音 常に聞こえる

心雑音は聴取される時期により3つに分類される。

Ⅰ音~Ⅱ音の間の収縮期に聞こえる雑音は、収縮期雑音。

Ⅱ音~Ⅰ音の間の拡張期に聞こえる雑音は、拡張期雑音。

収縮期と拡張期を通して連続的に聞こえる雑音が連続性雑音。

種類 音程と持続時間 特徴
収縮期雑音 駆出性 Ⅰ音から離れて始まる
ダイヤモンド型(漸増し漸減する)
Ⅱ音の前で終わる
逆流性(全収縮期) 逆流性 Ⅰ音からⅡ音まで連続
音量は一定
拡張期雑音 灌水様(逆流性) Ⅱ音から始まり漸減する
拡張期ランブル 拡張中期に聞こえる
非常に小さいためベル型でしか聞こえない
前収縮期 Ⅰ音に向かって漸増
連続性雑音 収縮期と拡張期を通して連続的に聞こえる
Ⅱ音付近にピーク

雑音の種類ごとの音程と持続時間は図から選択できる必要がある。

  疾患  
収縮期雑音 駆出性 大動脈弁狭窄症
肺動脈弁狭窄症
閉塞性肥大型心筋症
収縮期に流出路が狭窄する疾患など。
収縮期に大動脈弁と肺動脈弁を流れる血流により、音がなる
逆流性(全収縮期) 僧帽弁閉鎖不全症
三尖弁閉鎖不全症
心室中隔欠損
三尖弁の閉鎖不全や心室中隔欠損など。
僧帽弁や三尖弁が閉じきらないので、逆流する。心室中隔欠損はシャント。逆流やシャントは一定の音がなる?
拡張期雑音 灌水様(逆流性) 大動脈弁閉鎖不全症 拡張期に大動脈がふさぎきらずに逆流する
拡張期ランブル 僧帽弁狭窄症
前収縮期 僧帽弁狭窄症
連続性雑音 動脈管開存症 シャントがあるので、収縮期、各長期に関係なく雑音がなる

 

その他心雑音

心雑音 疾患
心膜摩擦音 急性心膜炎
opening snap 僧帽弁狭窄症
拡張期輪転様雑音 僧帽弁狭窄症
吸気時の心雑音増強 三尖弁閉鎖不全症:三尖弁を通過する血流は吸気時の静脈還流量↑により増加するから

 

 

その他

心膜摩擦音


出典:http://kompas.hosp.keio.ac.jp/sp/contents/000203.html

急性心膜炎で聞こえる

臓側心膜と壁側心膜が擦れて出る

opening snap

僧帽弁狭窄症で聞こえる

僧帽弁狭窄により左房圧が高いので、急速に弁が開き、パチンという音がする

汎(全)収縮期雑音

収縮期全体で一定に聞こえる雑音

シャントや逆流で聞こえるので、房室弁閉鎖不全症、心室中隔欠損で聞こえる

収縮期駆出性雑音

出口の狭窄による雑音

大動脈弁、肺動脈弁狭窄症で聞こえる

拡張期輪転様雑音

僧帽弁狭窄症

 

【医師限定】「メドピア」登録で3,000円もらえるキャンペーン中!

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。

現在会員募集に力を入れている段階で、2023年5月31日まで期間限定で3,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。

すでに会員の医師からの紹介で登録すると、3,000円分のポイントがもらえます。

私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。

詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。

シリアルコード【ycflqt】で登録!

メドピアの登録のやり方は?シリアルコード・紹介コードを入力するのはここ!メドピアの登録のやり方をわかりやすく解説します。 シリアルコード・紹介コードの入力を忘れると紹介ポイントをもらうことができません。...

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA