START式トリアージの覚え方
色 | 基準 |
緑 | 歩行可能 |
黒 | 呼吸なし |
赤 | 呼吸数9回/min以下or30回/min以上 CRT2秒超え 橈骨動脈触知不可 心拍数120回/min以上 |
黄色 | これら以外 |
出典:http://www.jnapc.co.jp/documents/triage_card.pdf
歩行可能なら緑。
歩行不可なら、自発呼吸の有無をみる。
自発呼吸がないなら気道確保し、呼吸がなしなら黒、ありなら赤。
自発呼吸があるなら、呼吸数をみて、30回以上もしくは9回以下なら赤。
橈骨動脈触知できないなら赤。
簡単な指示に応じないなら赤。
応じるなら、黄色。
初期研修医におすすめのサイト・アプリまとめました!
効率的に研修生活を充実させたい方におすすめの記事です!
あわせて読みたい

初期研修医になったらやるべきこと4選|あなたは10万損してる?初期研修医のみなさんこんにちは。
医師国家試験合格おめでとうございます!
医学生から初期研修医になるのは、学生から社会人にな...