ドクターズネクストは怪しい?評判は?
ドクターズネクストってあまり聞いたことがないと思います。医師の間ではケアネットやエムスリー、メドピアなどは有名ですが、ドクターズネクストは知名度が低いからです。
今回は、ドクターズネクストの評判をテーマに記事を書かせていただきました。

ドクターズネクストは怪しい?評判は?

ドクターズネクストは全く怪しいサービスではありません。専門医を持った医師が立ち上げた急成長中のベンチャー企業が運営するサービスです。
2年で取引先企業は100社を超えているそうですので、評判も良さそうです。
BtoCというよりもBtoB、つまり病院やクリニックを相手に仕事をしている企業なので、知名度が低いのだと思います。
ドクターズネクストの運営会社はドクターズ株式会社になります。
代表取締役社長兼CEOは、柳川 貴雄(やながわ たかお)さんという脳神経外科専門医になります。信州大学医学部医学科卒業の先生です。
柳川 貴雄先生は、2018年7月に株式会社ZAIKENを創業し、遠隔IoT連続心電図検査サービス「医心電診」を運営しています。
2019年10月にはドクターズ株式会社の事業を開始。ドクターズ株式会社での事業の一つがドクターズネクストというわけです。
他にも、2016年に猪俣さんという方と一般社団法人IoMT(Internet of MedicalThings)学会を設立しています。IoMTとは、医療機器やヘルスケアにITシステムを導入し、ネットワークでつなぐこと。日本の医療におけるIT導入の第一人者といえるでしょう。
ちなみに、医心電診というサービスは、デバイスから送られてきた心電図データを専門医が分析するというもの。
日本初、データを転送する心電図システムとして薬事承認を取得しています。
このように、かなりすごい先生が作られているサービスなのです。
最近では、オンライン診療が普及してきたこともあり、病院やクリニックが生き残っていくために、こうした新しいITサービスを導入し、差別化を図っていくことが求められていくでしょう。
ドクターズネクストでは、こうした医療へのIT導入に関する情報がどしどし公開されています。
開業医の先生は、登録しないと時代に取り残されてしまうでしょう。

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2023年5月31日まで期間限定で3,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、3,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
