カリウムの投与量
カリウムの1回投与量は40mEq/L以下。
1日の投与量は100mEqまで。
カリウムの上昇は心停止の原因となるので、輸液製剤に希釈してゆっくり投与する。
用法及び用量
L-アスパラギン酸カリウムとして、通常成人1回1.71〜5.14g(カリウムとして10〜30mEq:本剤1〜3管)を日本薬局方注射用水、5%ブドウ糖注射液、生理食塩液又は他の適当な希釈剤で希釈する。その液の濃度は0.68w/v%(カリウムとして40mEq/L)以下として、1分間8mLを超えない速度で点滴静脈内注射する。
1日の投与量は17.1g(カリウムとして100mEq:本剤10管)を超えない量とする。
なお、年齢、症状により適宜増減する。用法及び用量に関連する使用上の注意
カリウム剤を急速静注すると、不整脈、場合によっては心停止を起こすので、点滴静脈内注射のみに使用すること。出典:http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/3229401A1096_2_01/
カリウムを間違って、希釈せずに静注し死亡事故も発生しているので注意する。
「高濃度カリウム急速静注」(報道日:5/28)
看護師(22)が、入院中の60代の女性患者に誤って塩化カリウム製剤を原液で直接静注し、直後に患者が心不全で死亡した。病院はミスを認め遺族に謝罪し、警察に届けた。出典:https://www.psp-jq.jcqhc.or.jp/post/proposal/132

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
http://kasotuukablog.com/medpeertourokuyarikata/