PSが悪いとなぜ化学療法が行えない?
パフォーマンス・ステータスが悪い、つまり全身状態が悪いと、治療効果や副作用のあらわれやすさに影響がある。
具体的には、重篤な副作用があらわれやすいため、化学療法は行わない。
がんの化学療法は、体に大きな負担がかかるので、全身状態が良好でないと行えないということ。
患者さんの全身状態は、治療の効果や副作用のあらわれやすさに影響を与えます。全身状態の評価にはいくつかの方法が用いられていますが、治療の決定には、症状や日常生活への影響を評価するECOG PSという評価項目がよく使われています。
全身状態が悪い(ECOG PSの値が大きい)患者さんでは、予定していた治療を途中で中止する必要がでてきたり、重い副作用があらわれたりしやすいことが知られているため、体への負担の大きい外科療法や薬物療法は行えないことがあります。
出典:https://ganclass.jp/kind/lung/select/

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2023年5月31日まで期間限定で3,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、3,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
