代謝性アシドーシスでなぜ高K血症となる?理由は?
代謝性アシドーシスでは高K血症。
代謝性アルカローシスでは低K血症となります。
代謝性アシドーシスでは、血中のH+が細胞内に移行します。
すると、電気的に中性を保つために細胞内に多いKが細胞外に出てくるのです。
そのため、高K血症となります。
しかし、例外的に1型、2型尿細管性アシドーシスや下痢では、アシドーシスにも関わらず低カリウム血症となることには注意する必要があるでしょう。
初期研修医におすすめのサイト・アプリまとめました!
効率的に研修生活を充実させたい方におすすめの記事です!
あわせて読みたい

初期研修医になったらやるべきこと4選|あなたは10万損してる?初期研修医のみなさんこんにちは。
医師国家試験合格おめでとうございます!
医学生から初期研修医になるのは、学生から社会人にな...