母子保健法とは?
母子保健法とは、名前の通り、母親とその子供の健康を保つための法律と理解する。
具体的には以下のようなことが書かれている。
妊娠の届出
母子手帳の交付
健康診査(妊産婦,乳幼児,幼児)
低出生体重児の届出
訪問指導(新生児・未熟児)
未熟児養育医療
母子健康センター
など
妊娠をしてから届出、母子手帳の交付、健康診査といった妊娠にまつわるものが含まれると覚える。
また、低出生体重児や未熟児養育医療、訪問指導といった出生後のことにも関わって、健康増進を行っていると考える。
予防接種も健康増進の一つのように思われるが、別に予防接種法というものがあってそちらに書かれているということに注意する。
また、小児慢性特定疾病の医療費助成は全ての人に最低限の幸福と援助を行うという理念の元に行われているので、児童福祉法に規定されているのに注意する。
初期研修医におすすめのサイト・アプリまとめました!
効率的に研修生活を充実させたい方におすすめの記事です!
あわせて読みたい

初期研修医になったらやるべきこと4選|あなたは10万損してる?初期研修医のみなさんこんにちは。
医師国家試験合格おめでとうございます!
医学生から初期研修医になるのは、学生から社会人にな...