虚血性心疾患の分類
虚血性心疾患 | 病態 |
狭心症 | 心筋に供給される酸素が不足することで胸痛や圧迫感をきたす |
無痛性心筋虚血 | 心筋虚血になるが症状のないもの (知覚神経が鈍麻した高齢者、糖尿病や血液透析中でニューロパチーを伴う人などに多い) |
急性冠症候群 ・不安定狭心症 ・ST上昇型心筋梗塞 ・非ST上昇型心筋梗塞 |
冠動脈のプラークが破綻して、血栓ができて閉塞することで虚血となる。閉塞が持続すると急性心筋梗塞となる。 |
その他(陳旧性心筋梗塞など) | 陳旧性心筋梗塞:急性心筋梗塞後、病状が安定化した慢性期の状態 |
狭心症は、運動による酸素需要の増加に対して供給が不足したり、冠攣縮により血流が悪くなるといった一時的な虚血が原因であり、たくさんの種類に分類される。
急性冠症候群も不安定狭心症やST上昇型心筋梗塞、非ST上昇型心筋梗塞に分類される。
このように、虚血性心疾患は分類が多いので、複雑になっている。

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!

メドピアの登録のやり方は?シリアルコード・紹介コードを入力するのはここ!メドピアの登録のやり方をわかりやすく解説します。
シリアルコード・紹介コードの入力を忘れると2,000ポイントをもらうことができま...