心音の生理的分裂について解説します。
心音の生理的分裂とは?
心音の生理的分裂とは、吸気時に肺動脈弁の閉鎖が遅れることでⅡ音が分裂して聞こえることです。
関連記事 心音のⅠ音、Ⅱ音とは?
正常の人でも聞こえる音になります。
呼気時は、ドッドッ、ドッドッ、ドッドッなのに対して
吸気時は、ドッドド、ドッドド、ドッドドと聞こえます。
こちらの動画で音を確認してみてください。
心音の生理的分裂の病態・機序は?
心音の生理的分裂の病態・機序は、以下のようになります。
吸気する→胸郭が広がることで胸腔内圧が下がる→静脈還流量上昇→右室への血流増加→肺動脈への血流増加→右室からの血液の駆出時間延長→肺動脈弁の閉鎖が遅れる=Ⅱ音が分裂
呼気時はⅡ音は分裂しません。
心音のⅡ音は、肺動脈弁と大動脈弁が閉じるときに生じる音です。
呼気時は、肺動脈弁と大動脈弁は同時に閉鎖するのでⅡ音は1つに聞こえます。
しかし、吸気時は、肺動脈弁が大動脈弁より遅れて閉鎖することで、大動脈弁の閉鎖音→肺動脈弁の閉鎖音という順番で音が聞こえるのです。
その結果、Ⅱ音は分裂して聞こえるようになります。
生理的分裂といわれているように、健常者でも聞こえる音です。

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2023年5月31日まで期間限定で3,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、3,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
