二次性高血圧の鑑別
腎血管性高血圧 | リドル症候群 | バーター症候群 | 17α- 水酸化酵素欠損症 | 褐色細胞腫 | |
病態 | 腎動脈の狭窄によりレニン分泌が亢進する | 集合管のNaチャネルが亢進し、Na再吸収増加、K排泄上昇。 | NaCl再吸収障害によりレニン分泌が亢進。 | 17α- 水酸化酵素欠損により、アルドステロンが上昇する | 褐色細胞腫がカテコラミンを産生する |
レニン活性 | ↑ | ↓:Naチャネルの活動亢進により循環血漿量↑から | ↑ | ↓:循環血漿量↑によってRAA系は抑制される | ↑:β刺激による |
特徴 | アルドステロン低値 身体所見に異常なし |
血圧正常 | 性腺の発達障害あり | 代謝亢進 高血糖 頭痛 発汗など |
|
治療 | ACE阻害薬 ARB 血行再建術(経皮的腎動脈形成術) |
塩分制限 トリアムテレン(カリウム保持性利尿薬) |
スピロノラクトン ACE阻害薬 インドメタシン |
グルココルチコイド補充 外陰部形成術(外陰部の男性化に対して) |
外科的摘出 高血圧の術前管理: まずα1遮断薬 降圧が不十分なら: β遮断薬 Ca拮抗薬 |
禁忌 | 両側腎動脈狭窄例、単腎例では禁忌 | β遮断薬単独は禁忌 |

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!

メドピアの登録のやり方は?シリアルコード・紹介コードを入力するのはここ!メドピアの登録のやり方をわかりやすく解説します。
シリアルコード・紹介コードの入力を忘れると紹介ポイントをもらうことができません。...