ワーファリンをヘパリンに変更する理由は?
ワーファリンをヘパリンに変更することをヘパリン化または、ヘパリン置換といいます。
今回は、ワーファリンをヘパリンに変更する理由についてお話をさせていただきます。
ワーファリンをヘパリンに変更する理由は?
ワーファリンをヘパリンに変更する理由は、出血コントロールをしやすくするためです。
ワーファリンのヘパリンへの変更は外科手術や内視鏡的治療の前に行われます。
外科手術や内視鏡的治療では、出血のリスクがあるため、ワーファリンなどの抗凝固薬は休薬する必要があるのです。
しかし、ワーファリンなどの抗凝固薬は半減期が長いために、手術の数日前から休薬をしなければいけません。
しかし、手術のギリギリまでは抗凝固薬を使い、血をサラサラにしておきたいんです。
だから、半減期が短くて、抗凝固作用が可逆的なヘパリンを用います。
ヘパリンならば、手術前の4~6時間前まで使用できるので、ギリギリまで抗凝固作用を継続することができるというメリットがあるのです。
手術後は、出血がないことを確認してから、抗凝固薬の服用を開始することになります。
まとめ
・ヘパリンは半減期が短いから手術のギリギリまで使える

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
http://kasotuukablog.com/medpeertourokuyarikata/