呼吸不全とは?
呼吸不全の定義は、「室内空気呼吸時の動脈血酸素分圧が60Torr以下になる状態」です。
SpO2≦90%に相当する。
要は、酸素の供給が足りないという状態ともいえるでしょう。
名称の通り、呼吸が機能していないということです。
1型呼吸不全と2型呼吸不全の違いは?
1型呼吸不全と2型呼吸不全の違いは、PaCO2が高いか低いかということになります。
1型呼吸不全 | PaCO2が45Torr以下 |
---|---|
2型呼吸不全 | PaCO2が45Torr以上 |
PaCO2が低いということは、体内で生成された二酸化炭素がうまく排出できているということです。
一方、PaCO2が高いということは、二酸化炭素がうまく排出できていないということになります。
1型呼吸不全と2型呼吸不全の原因の違いは?
1型呼吸不全 | 換気血流比不均等 →肺の各領域で換気量と血流量が合わなくなる。 シャント →右左短絡により、右室からでた血液が肺を経由せずに左室へと流れる 拡散障害 →肺胞内の酸素が赤血球のヘモグロビンまで移動するために、肺胞上皮細胞、間質、毛細血管内皮細胞、血漿を通過する過程を拡散という。肺水腫などが原因で肺胞と血液の間に細胞浸潤があると起こる。 |
---|---|
2型呼吸不全 | 肺胞低換気 →CO2ナルコーシスなどによる呼吸中枢の抑制や呼吸筋の障害、肺・胸郭の異常によって外気と肺の空気の入れ替えができない |
2型呼吸不全の原因は、肺胞低換気だけです。
つまり、肺胞低換気の場合のみ、PaCO2が高くなります。
なぜなら、CO2は拡散能が高いので、少量の換気があってもガス交換ができるから。
よって、CO2が高いということは換気自体ができていないと考えられる。
そのため、2型呼吸不全の時にのみCO2ナルコーシスに注意すれば良いと考えられるのです。

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
http://kasotuukablog.com/medpeertourokuyarikata/